ペルーフェスティバルの出演アーティストのご紹介

カテゴリー

ペルーフェスティバルの出演アーティストが少しづつ決まっています!

ペルーと言ったら何を思い浮かべますか?

私はやっぱりマチュピチュを含めたアンデス地方の文化、音楽ではケーナやサンポーニャを使ったコンドルが飛んでいくですかね!



何とも斬新です!

こういうの好きなんですが、写真でなく実際に観ると興奮しますよ。

ぜひ、ペルーフェスティバルにいらしてくださいね。


 

ペルーフェスティバル201

カテゴリー


彼はジョナサンパレデスと言います。
彼はペルー出身でサーカス一家の4代目です。
彼のパフォーマンスはマジック、バランス、バブルショー、腹話術などで<最も得意なのはピエロです。
3歳からピエロとして働きエクアドル、ペルー、チリなどの多くのサーカス団で活躍してきました。前の記事で紹介したマリアと日本のサーカスで出会い一緒に働き今は結婚し夫婦です。夫婦で踊るコメディー調のカップルダンスは笑いあり、感動ありの素敵な踊りです。
ペルーフェスティバル2019にも出演しますからね。


 

ペルーフェスティバル2019

カテゴリー


彼女の名前はマリアルイスです。彼女はキューバ出身で5歳からクラシックバレーを習い公立学校を卒業し、ババリアビールのモデルとして活躍してきました。キューバのテレビに出演していたり、メキシコのバレー会社と契約して仕事をしていました。近年では、日本のサーカス団でダンサーとして活躍していました。現在はフリーのダンサーとしてダンス講師として活躍したいますよ。ペルーフェスティバル2019では彼女もラテンダンスを踊ってくれます。

こんな美人さんに会った事ありますか?
同性の私も綺麗すぎて大興奮でした。


マリアさん、ボランティアで各施設で踊ったりもしています。
ぜひ、マリアさんに踊って欲しい。ダンスを教えて欲しいという方コメントください!


 

ペルーフェスティバル2019

カテゴリー

ペルー料理について少しお話を。。

みなさん、ペルー料理といっても全然想像もつかないのではないでしょうか?
私も食べるまでは全く想像できませんでした。

しかーし、ペルー人の旦那様にビシバシとスパルタ教育され今では結構作れるようになりました。

ペルーは、多くの移民達で作られ今のペルーがあるといっても過言ではありません。約300年に及ぶスペイン統治時代を終え色々な国の方々が調味料や調理法を持ち込みました。

日本を含むアジア、ヨーロッパ、アフリカと、、、世界中からペルーへ持ち込まれました。また、海、アンデス、アマゾンと豊かな自然が与えてくれた食べ物達。味付けも様々ですが、日本人の舌にも馴染みやすい味付けで虜になりますよ。このレシピ本、日本人シェフがペルーで修行して書いた本です。
ペルー料理の魅力がぎゅーと詰まってます。



 

ペルーフェスティバル2019 実行委員メンバー

カテゴリー

こちらがメンバーです

左上から
ニールさん コウタさん タケさん ミルトンさん ヤッキーさん ケンさん

としやさん のりさん ゆみさん まりなさん


宜しくお願いします!

皆さん、熱々のペルーが浜松にやってきますよー


 

ペルーフェスティバル2019 実行委員 始動開始

カテゴリー

2/26 19:30〜 HamaZoさんにて ペルーフェスティバル2019の実行委員会がスタートしましたよびっくり

去年もフェスティバルを開催しましたが、なかなか日本の方々に立ち寄って貰えなかったのでそこが残念に思っていました!なんとか改善したい、もっともっとペルーに興味を持って貰いたい。そう思っている時、ステキなご縁に恵まれてHamaZo代表の佐野さんに特別協力して頂ける事となり、昨日がペルー人メンバーと日本人メンバーの顔合わせでした。
私は、ビデオチャットで参加。。

実は日本と深い関わりがあるペルー。これからも、ペルーの事を発信して行きたいと思います!ペルーに興味が湧いた方ぜひぜひお声かけください。



 

ペルー フェスパ農園さんのデカフェ

カテゴリー

みなさん、コーヒーはお好きですか?
私は大好きで、朝から晩まで飲んでいます。水も飲みますよ。。
ペルー人の旦那さんと一緒になってからペルーの物を食べることが増えました。不思議なものでスーパーもペルー産のものが置いてあるところへ自然と足が向かってしまいます。笑
ペルーは美味しいコーヒー豆が取れる事でも有名です!
浜松駅南、ビオあつみ横のほしの珈琲さんで購入できますよ。是非!